メニュー

伸展と共有の基点

文化・家族・心理の底流を探り、閉塞感克服の方向を考える

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • はじめに
  • プロフィール
  • 図解チャート
検索

投稿者: sheepfollow

希望の性質 ⑹ 主体性を発達させる

投稿日

目標を導く力がある 前述の著名な発達心理学者エリクソンによれば、希望は意志や目的、目標を導く力を持ちます。[1 続きを読む…

カテゴリー希望の性質

希望の性質 ⑸ 発達の先駆者

投稿日

希望は発達・成長に欠かせない 人の発達段階を理論化した、エリクソンという著名な発達学者がいます。彼は発達のまさ 続きを読む…

カテゴリー希望の性質

希望の性質 ⑷ 信じて目標にコミットする

投稿日

文化によらない、信じる要素 アベリルらはアメリカと韓国の調査をまとめて、希望とは、宗教に関わらず行動に対する忠 続きを読む…

カテゴリー希望の性質

希望の性質 ⑶ 希望の姿の文化による違い

投稿日

希望に関する文化の違い ここまでのことから、希望が生き生きと充実した生き方、将来志向の生き方をする上で中心にあ 続きを読む…

カテゴリー希望の性質

希望の性質 ⑵ 掘り出す開拓者

投稿日

能力との関係 その際、希望は意義ある目標とその達成に向かう行動を発達させていく能力を持っていることを前提として 続きを読む…

カテゴリー希望の性質

希望の性質(1) 目標・道筋・主体性

投稿日

ここで希望についてこれまでに心理学で研究されてきた概念をまとめてみましょう。 主体性と道筋思考 希望は「目標」 続きを読む…

カテゴリー希望の性質

これまでのまとめ

投稿日

これまで、2018年内閣府の若人の国際比較から目立っているものにフォーカスし、関連研究によりわかっていることを 続きを読む…

カテゴリー自発性と希望

浅い充実感(7)生活時間の充実

投稿日

生活の場での充実感 しかし高度経済成長期以降を振り返ると日本人の中で充実感が1970年代後半から四半世紀の間に 続きを読む…

カテゴリー充実感

浅い充実感(6)学習の充実感

投稿日

学習の場での充実感 学習の場における充実感となると、英語を学ぶ大学生を対象に調べた調査では、内発的動機、達成目 続きを読む…

カテゴリー充実感

浅い充実感(5)仕事場での主体性と目標

投稿日

仕事場での自己実現 ベネッセの仕事での充実感の調査で特に充実感の高さをもたらす要因となっているのが、「将来の目 続きを読む…

カテゴリー充実感

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿
はじめに
内発性と希望
 将来への希望:国際比較
 将来の生活が心配
 将来そのものを志向しない
   ⑴将来そのものを志向しない
   ⑵未来志向
   ⑶循環する時間
   ⑷周囲による統制
 自己肯定より自己批判
   ⑴自己肯定より自己批判
   ⑵所属が目的か?
   ⑶内面と将来
   ⑷「可能自己」とは
   ⑸成長と可能自己
   ⑹主義による閉塞
 浅い充実感
   ⑴浅い充実感
   ⑵充実感とはアイデンティティーの実感  
   ⑶仕事場での充実
   ⑷他者貢献
   ⑸仕事場での主体性と目標
   ⑹学習の充実感
   ⑺生活時間の充実
  これまでのまとめ
  希望の性質
  ⑴目標・道筋・主体性
  ⑵内面掘削ドリルの先端
  ⑶希望の姿の文化による違い
  ⑷信じて目標にコミットする
   ⑸発達の先駆者
   ⑹主体性を発達させる

はじめに

  • はじめに

 

 

 

 

共有

  • 社会としての閉塞:経済格差
  • 資源が少なければ伸展は困難
  • 教育の問題
  • 自立の問題
  • 伸展の手段としての資源の共有
  • 制度、国際ルールによる共有
  • 強権による共有の閉塞
  • 内発的共有の必要
  • 個人における伸展との関係

内発性と希望

  • 将来への希望:国際比較
  • 将来の生活が心配
  • 将来そのものを志向しない
  • 自己肯定より自己批判
  • 浅い充実感
  • これまでのまとめ
  • 希望の性質
  • 外発的な動機と内発性
  • 希望と信頼により伸展する
  • 目標・希望と存在的意味

伸展と共有

  • ①多様性+共有モデル
  • 近現代の価値の展開を振り返る
  • ②共有優先モデル
  • 本質的伸展性の問題
  • ③齟齬のない第三モデルの模索
  • 内発的で統合的な伸展・共有性を人は持てるか
  • 人の土台部分の検証が必要

伸展

  • 何が伸展・発達するのか:欲求の種類
  • 消費欲の閉塞
  • 欲求による本質的伸展性の違い
  • 手段から目的へ
  • 能力・潜在能力
  • 創造性
  • 「自己実現」と「多様性」
  • 自己中心性
  • 社会における共有との関係

根本的な事項

  • 個人主義と集団主義の文化
  • 二分するイデオロギー
  • 世界観の類型
  • 宗教
  • 良心と統合的内発性
  • 自由の性質と選択
  • 「愛の類型」と統合的内発性
  • 原型としての家族と統合的内発性
Copyright © 2025年 伸展と共有の基点. All Rights Reserved. | Catch Responsive by Catch Themes
上にスクロール
  • ホーム
  • はじめに
  • プロフィール
  • 図解チャート